ヘッダー画像

予防接種

予防接種|ひつじBaby&Kids Clinic|住吉区万代の小児科

予防接種

予防接種

VPD(Vaccine Preventable Disease:ワクチンで予防できる病気)を知っていますか?
ワクチン接種により予防できる病気があります。感染すると、命に関わったり後遺症を残す感染症は予防することが大切です。 お子さんが生後2ヶ月になったらワクチンデビューです。たくさんの種類のワクチンを回数を重ねて接種する必要があるため、「どのワクチンをどのタイミングで打ったら良いか?」と迷うこともあると思います。

当院では、日本小児科学会が推奨する標準的なワクチンスケジュールを提案すると共に、スケジュール通り進んでいない場合は、一人一人に合ったできるだけ良いタイミングでのスケジュールを提案します。どうぞ、母子手帳を持ってお気軽にご相談下さい。

予防接種のご予約は4日前まで承っております。

持ち物

  • 母子手帳
  • 予防接種手帳(大阪市のもの)または、問診票
  • 予防接種実施申込書(お持ちの方のみ)
  • 診察券(すでにお持ちの方)
  • 保険証、乳幼児医療証

※インターネットでのご予約をお願いしています。生後初回のワクチンについて、予約がいっぱいで生後3ヶ月を超えてしまう場合は、お電話でご相談下さい。(Tel 06-6606-1243)

※月・木14時〜15時がワクチン専用時間帯ですが、一般診療時間帯でもワクチン接種可能です。当院では、感染症と非感染症エリアを分けて診療していますので、安心して来院して下さい。ただし、乳児(0歳児)については、より安全にワクチン接種を行うため、ワクチン専用時間帯での予約をお願いしています。

予防接種の説明

①ワクチンの種類は何があるの?

ワクチンは大きく分けて、生ワクチンと不活化ワクチンがあります。

生ワクチン

弱毒化したウイルスを用いたワクチン

例)ロタワクチン、BCG、はしか風疹ワクチン、おたふくかぜワクチン
※生ワクチンを接種した場合は、他の生ワクチンとは4週間以上の間隔を空ける必要があります。

不活化ワクチン

不活化した(死滅させた)ウイルスや細菌の成分の一部を用いたワクチン

例)肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチン、B型肝炎ワクチン、4種混合ワクチン、日本脳炎ワクチン、3種混合ワクチン、不活化ポリオワクチン、2種混合ワクチン、子宮頸がんワクチン、インフルエンザワクチン

②定期接種と任意接種の違いは?

定期接種は国が接種を勧奨しているため、公費の対象となるワクチンです。一方、任意接種は希望者のみが受けるワクチンで自費となります。
ただし、「任意接種は受けなくても良い」のではなく、どのワクチンも子どもにとって大切なワクチンであることは変わりありません。

※定期接種は、国が指定する対象年齢内、規定回数内を指定医療機関で接種した場合のみ公費負担となります。特に期限を過ぎた場合は自己負担となりますので必ず確認して下さい。

③同時接種は大丈夫?

当院では、原則として同時接種をお勧めしています。同時接種でワクチンの効果が減ったり、副反応のリスクが増えることはありません。
同時接種をすることで、早期に必要な免疫を獲得できること、スケジュールがスムーズに進みやすいこと、通院の回数が最小限で済むので時間的にも負担が減ること等、メリットが多くあります。
単独接種をご希望の場合は、個別に相談をお受けしますのでお申し出下さい。

④ワクチンを受ける際の注意事項

  • 接種時に泣いて嘔吐する可能性があるので、接種直前の飲食は極力控えて下さい。
  • ワクチンは体調の良い日に接種するのが原則です。体調が悪い場合は来院せず、電話で事前にご相談下さい。来院時の検温で37.5度を超える発熱がある場合は接種できません。
  • 強い副反応は非常に稀ですが、ゼロではありません。接種後15分が出現しやすい時間帯なので、院内もしくはクリニック近辺で様子を見ていただくようにお願いします。

ワクチンの費用

準備中

「シナジス」について

早産の赤ちゃん等を対象とした「シナジス」という注射があります。これはRSウイルス感染による細気管支炎など重症化を予防するためのお薬で、流行期(9月〜翌年3月、流行の状況により異なる)に月1回のペースで注射します。
当院では、シナジスの適応のあるお子さんへのシナジス注射が可能ですので、可能であれば出生後の経過などを記載した紹介状を持って受診して下さい。

子宮頸がんワクチン

子宮頸がんワクチンをご存知ですか?

現在、「小学6年生〜高校1年生までの女の子」を対象に定期接種となっています。
そして、積極的接種が控えられていた「1997年4月2日生まれ〜2006年4月1日生まれの女性」に対しても、2022年4月〜2025年3月までの間、キャッチアップ接種として公費での接種が可能となっています。
子宮頸がんワクチンは、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を予防できるワクチンで、他にも尖形コンジローマや肛門がんなどの予防にもつながります。
子宮頸がんは若い女性のがんの中で乳がんに次いで多く、日本では年間およそ1万人の方が子宮頸がんにかかり、2900人もの方が亡くなっている現状があります。
HPVの中でも、16型と18型は特に前がん病変(異形成)や子宮頸がんに進行する頻度が高いことが分かっています。
子宮頸がんワクチン接種により原因であるHPVへの感染を予防しがんにならないようにすること(1次予防)と、子宮頸がん検診によりがんを早期発見・早期治療し結果的に子宮頸がんによる死亡を予防すること(2次予防)が大切です。

当院で採用しているワクチンは「シルガード9(9価)」です。  ※「ガーダシル(4価)」をご希望の方は、電話もしくは受付窓口にお問い合わせください。

推奨スケジュールは
初回接種(1回目)→2ヶ月後(2回目)→6ヶ月後(3回目)
の3回接種になります。ただし、15歳未満で初回にシルガード9を接種した場合は2回接種で完了となりますので、スケジュールをご確認下さい。

特に高校1年生はその年度の3月末までに3回目の接種を終わらせる必要があるため、余裕を持ってスケジュールを立てましょう。

接種に関して心配がある方、途中で中断してスケジュールが分からない方などおられましたら、お気軽に当院にご相談下さい。

また、下記のリンクの情報も参考にしていただければと思います。

インフルエンザワクチン

2024年度 インフルエンザ予防接種

2024年10月1日(火)より、インフルエンザ予防接種を開始します。 

【接種期間】

  • 2024年10月1日(火)〜2024年12月24日(火) 
  •  ※流行状況により変更する場合があります。 

【接種回数と間隔】

  • ・注射タイプ 生後6か月~12歳 → 1回目から2週間以降に2回
  •        13歳以上    → 1回
  • ・鼻スプレータイプ 2歳〜18歳 → シーズン内に1回
  •    ※2024年度より接種開始
  •      鼻腔内に少量の液体をスプレーするので痛みがない
  •      生ワクチンのための注射タイプ(不活化ワクチン)より効果が持続する
  •      ウィルスの侵入経路である鼻の粘膜に免疫を誘導し、予防効果が高まる

【料金】

  • ・【注射】不活化インフルエンザワクチン 3500円/1回
  • ・【注射】チメロサールフリーインフルエンザワクチン 4500円/1回
  • ・【鼻スプレー】インフルエンザワクチン『フルミスト』 8800円/1回

【持ち物】

  • ・母子手帳
  • ・予防接種予診票 ※事前にクリニックに取りにきていただくか、ホームページよりダウンロードをして、接種当日に必要事項を記入したものを持参していただくと、接種がスムーズになります。

【注意事項】

  • ・当院では、インフルエンザ予防接種において、当日の急な診察や他の予防接種は行いません。診察や他の予防接種を希望の場合には、事前にインフルエンザワクチンとは別の予約枠を取ってください。
  • ・接種当日、37.5℃以上の方は接種できません。
  • ・家族や兄弟で接種を希望される場合は、一人1枠の予約をお願いいたします。
  • ・小児科クリニックのため小児の予約を優先とし、成人はその保護者様が対象となります。
  • ・一般の成人の方のご予約はご遠慮頂いております。
  • ・基礎疾患をお持ちの方、強い卵アレルギーをお持ちの方は主治医にご相談の上ご予約をお願いいたします。
  • ・当日、体調不良などでキャンセルされる場合は必ずご連絡ください。

【ご予約方法】

  • ・基本的にはWEB予約をお願いしております。ただし、チメロサールフリーワクチン、フルミストについては数に限りがありますので、ご希望の方は必ず窓口もしくはお電話にてご予約をお願いします。
  • ・感染症に罹患した場合は一定の期間をあける必要があるのでお電話にてご相談ください。
  • ・2回接種の小児につきましては1回目の接種以降改めてWEB予約をお取り頂きますようお願いいたします。
TOP